門出(興入れ)

門出(興入れ)では、家族、親戚、縁故の者は、一同これを送って出て、車に乗るのを見送ります。

なお、行列するとすれば、(1)迎えの使者(2)媒灼人(腰元)(3)新婦(4)介添(5)母(6)父(7)男の召使い(8)女の召し使い(9)つり台(いろいろなものをのせて、かついでいく台)の順です。

讐身のまわりと旅行の仕度
新婦側がひどく忙しいのにひきかえ、式場で結婚式をあげ、そのまま新婚旅行にたつ場合の新郎側は、準備といっても特別なことをする必要はありません。

ただ、定刻より早く式場に到着できるようにすることと、式服や旅行の準備に手落ちのないように注意すれぽよいのです。

ですが、朝風呂、散髪という身仕度については、言うまでもありません。

時間があれぽ、式次第をもう一度点検しましょう。

式場で、自分の式服を着る場合は、自宅から式服を着て出てもよいでしょう。

式服を式場で借りるのなら、新婚旅行用の服装が簡便です。

<両親の心得>
新郎・新婦の身辺のこと、挙式のこと、その他、すべての細かい事柄は、家族の人々が神経をくぼって、手おちのないようにしてあげなくてはなりません。

スケジュールなどのメモと実際とを告々点検してあげましょう。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このブログ記事について

このページは、-が2015年12月23日 15:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「結婚式の「出迎え」」です。

次のブログ記事は「結婚式での家族の役割」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。